2012年4月20日金曜日

【インタビュー】ビル・トッテン×大学生 | コラボレーション | BIOSPHERE〜バイオスフィア〜


本当に世の中は明るくなっているのか?

―― 確かに僕らは携帯なしでは生活できないし、女性もファッションに夢中です。でも、そうやって企業の業績が伸び、世の中が明るくなっていくのは良いことじゃありせんか?

トッテン : 本当に世の中は明るくなっていると思いますか?・・・さっき佐々木レポートの話をしましたが、佐々木レポート(1983年)以前まで、日本経済は年間10〜15%で成長していました。それ以降は5%に落ちて、今では退行しています。


―― そうらしいですね。

トッテン : 犯罪も19%増加。自殺率は35%増加、平成元年になってからは50%も増加して、30〜40代の男性の死因ではガンを抜いて1位です。


―― えーっ、1位!?

トッテン : その間に失業率は50〜60%増加しました。生活保護世帯は13%も増え、所得格差は10%以上広がっています。これでも世の中が良くなっているのですか?


―― いわゆる「勝ち組」と「負け組」の格差が広がっている・・・?

トッテン : そうです。「お互いさま」の気持ちはどこへ行ったのですか?「和をもって尊しとなす」という日本人の美徳はどこへ消えてしまったのですか?


誰がthermameterを発明した

昔の人は衣食住の仕事を自分でこなしていた

―― これも戦後のドレイ教育が効いているということなんですね。

トッテン : 昔の人、あなたたちのおじいちゃんの時代までは、衣食住に関するほとんどの仕事は自分でこなしていました。家は自分で直し、大工もやり、おばあちゃんは和裁や洋裁、野菜も自分で育てていました。今はお金を稼いで、ほとんどよそから買っている。他人にお金を払ってやってもらっている。不要なものまで買わされている。自分で直せないからほとんど使い捨て、あるいは高いお金を払って修理する。そうした企業の営利目的、つまりマインド・コントロールが地球のこのような危機的状況を作り出してしまった。私はそう思っています。


溶融時になぜイオン性化合物は良い導体である

―― 言われてみれば確かにそうです。お小遣いはすぐに消えてしまう(笑)。

トッテン : 私は電動器具はなるべく持たないようにしています。なぜなら自分では直せないから。自転車もギアのついてない昔ながらの古いやつです。自分で修理できるからです。いつも飲み物を入れた水筒を持ち歩いているので、ペットボトルは買いません。再生できないものは買わない。自分で直せないものは買わない。誰からもマインド・コントロールされたくない。私は消費のドレイではなく、独立した人間でいたいのです。


―― ああ、なるほど!分かりました。だからご自分で食料も作ろうと畑仕事を。

トッテン : それもありますけど、・・・ちょっと違います(笑)。

経済が暴落する3つの理由

―― えっ、違う(笑)?・・・そこが一番お聞きしたいところなんですけど・・・。

トッテン : 日本の現在のGDPは約500兆円ですが、これは300兆円以下にまで下がる時代が来ると私は思っています。


土壌生物は何ですか

―― ええ、そんなに!?・・・どうしてなんですか?

トッテン : 3つの理由があります。まずグローバル経済の破綻。グローバル経済といっても、実態はカジノ経済、つまり株の売買や外国為替の取引で儲けるギャンブルのようなものです。例えば、2007年の外国通貨の取引高は1日に452兆円でした。これは実際の世界の貿易額の86倍です。世界のGDP合計の27倍にのぼります。


―― ええ!?・・・それは、日本でも同じなのですか?

トッテン : そのとおりです。日本の外国為替の取引高は1年間で13140兆円。貿易額の84倍。日本の実質GDPの25倍です。


―― GDPの25倍!?

トッテン : これは全部、実体経済とは関係のない純粋なギャンブルなのです。すでにリーマン・ブラザーズの倒産に見られるように、こんな経済システムは間違いなく破綻します。



―― そんなにカジノ経済が過熱していたとは知りませんでした。

トッテン : もっと大きな二つ目の理由。それは、石油の時代が終わること。すでにオイルピークは過ぎています。化石資源は有限ですから、必ず枯渇します。水素もマイナスのエネルギー、原子力は危ない。石油のように安くて豊富なエネルギーは存在しない。石油が枯渇すれば、経済は大暴落します。


―― 確かに石油がなくなった世の中なんて想像がつきません。本などではあと40年で枯渇すると書いてありますが、本当なんですか?

トッテン : トッテン : 分かりません。10年後かも知れないし、50年後かもしれない。でも、仮に石油がなくならないとしても、世界の経済にとって大きな制約となるのが、三つ目の環境問題です。10年以内に現在使っている化石燃料の75%を減らさないと、地球の環境は臨界点を超えてしまい、今後は何をやっても1000年もの間、気温が上がり続けるそうです。これでは今までの経済活動が維持できません。


―― ・・・経済は余儀なく縮小せざるを得ない。

トッテン : そうです。でも、そうなると我が社の売上げも当然下がるということです。



These are our most popular posts:

Biosphere Digest

BIOSPHERE 20年後を目指した地域戦略を考える. サイトマップ お問い合わせ リンク ... で成長していました。それ以降は5%に落ちて、今では退行しています。 ... これも戦後 のドレイ教育が効いているということなんですね。 トッテン : 昔の人、あなたたちの ... read more

Troubled Times:Model-Biosphere Community(japan)

Engling博士は、バイオマス燃焼とそれにより生成する有機エアロゾルの研究で顕著な 業績を上げておられます。 セミナーでは .... 演題:ヨーロッパにおける有機農業 - ドイツ の事例ヨーロッパにおいて有機農業は着実に増加傾向にある分野です。この講義では ... read more

Division of Biosphere Science, Graduate School of Environmental ...

この牧野植物園の一番の見所は、何と言っても大植物学者・牧野富太郎の記録である。 彼が90年の生涯をかけて発見・記載した植物は数知れないが、ここには彼の足跡が、 映画・スケッチ・標本などの形で残されており、それをたどることができる。植物学者とい ... read more

【インタビュー】ビル・トッテン×大学生 | コラボレーション | BIOSPHERE ...

これに関しては科学研究の事業者側の説明にも問題があるといわざるを得ませんが、 それと実際に科学技術系事業に対する厳しい風当たりは別の話だと思います。 ... 非常 に重要なことは、科学はそれがどんなにピュアな分野であっても常に国際的な激しい 競争下にあるということです。 .... では、なんで僕らは人工と自然を分離して考えるのか。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム